マネージャー日記では、硬式野球部の練習内容や状況などを掲載します。
2018年08月07日2018.8.7 東北遠征
明日から選手30名マネージャー2名スタッフ2名が東北遠征に出発します。
東北遠征では、オープン戦やボランティア活動などを行う予定です。
東北遠征の予定は以下の通りです
8月8日 移動日
8月9日 南相馬ボランティアセンターにてボランティア活動
8月10日 OP戦 vs東北学院大学
8月11日 OP戦 vs石巻専修大学
8月12日 OP戦 vs筑波大学
8月13日 移動日
(副務 中津川)
2018年08月06日2018.8.6オープン戦vs名古屋産業大学
オープン戦
1試合目
名産大 000 022 100 /5
大産大 000 003 000 /3
2試合目
大産大 000 000 110 /2
名産大 000 000 000 /0
今日は生駒第三グラウンドで名古屋産業大学とオープン戦を2試合行いました。
1試合目
6回、藤原が四球を選びこの試合はじめて先頭打者が出塁すると飯隈のエンドランが決まり一三塁のチャンスを作ると松川のタイムリーが飛び出し一点を返します、その後も藤井の犠牲フライや原田のタイムリーで得点を重ねましたが5対3で敗れました。
2試合目
0対0と両チーム互角で迎えた7回、8番重栖、代打尾西の連続安打で得点圏にランナーをためると1番辻のライト前タイムリーで先制に成功、その後も投手陣が粘りの投球で0を並べ2対0で勝利しました。
(副務 中津川)
2018年08月05日2018.8.5 オープン戦、vs佛教大学 vs近畿大学
OP戦(Aチーム)
大産大 000 000 100 /1
佛教大 000 030 13✕ /7
OP戦(Bチーム)
大産大 002 001 010 /4
近畿大 006 020 11✕ /10
今日は
Aチームが佛教大学グランドで佛教大学と
Bチームが近畿大大学グランドで近畿大学と
対戦しました。
Aチーム
3点を追う7回、二死から辻、松川が四球を選びチャンスを作ると、代打野村がチーム初安打となるセンター前安打で一点を返しますがその後相手、4投手の前になかなかチャンスを作ることができず7対1で敗れました。
Bチーム
3回、土井の二塁打で2点を先制しますがその裏打者一巡の猛攻をくらいに6点を失います、6回、浅野のタイムリーで一点を返しますが
点差が開きゲームセット10対4で敗れました。
明日は
OP戦
vs名古屋産業大学 10時試合開始予定(2試合を予定)
生駒第3グラウンド
応援よろしくお願いします
(副務 中津川)
2018年08月04日2018.8.4
明日は
OP戦
Aチーム
vs佛教大学 13時試合開始予定
佛教大学野球部グランド
Bチーム
vs近畿大学 10時試合開始予定
近畿大学野球部グランド
応援よろしくお願いします
(副務 中津川) (写真撮影 山本彩未)
山内(藤井学園寒川)②
鈴子(高知)①
2018年07月15日2018.7.15 オープン戦 vs京都学園大学
OP戦
大阪産業大 210 004 103 /11
京都学園大 100 011 003 /7
今日は京都学園大学グラウンドで京都学園大学とオープン戦を行いました。
試合は4番藤井のホームランで先制、その後も野口、渡邊らにタイムリーが出て終わってみれば15安打11得点と打線が爆発し11対7で勝利しました。
(副務 中津川) 写真撮影(マネージャー 山本彩未)
小川(興国)③
重栖(隠岐)③
藤井(市立尼崎)②
2018年07月14日2018.7.14
明日は
OP戦
vs京都学園大学 10時試合開始予定
京都学園大学グラウンド
応援よろしくお願いします
(副務 中津川)
廣中(益田東)④
2018年07月10日2018.7.10 鹿妻子鹿クラブ
東北遠征などで東北に行った際に野球教室などで数年前から交流がある宮城県石巻市にある少年野球チーム、鹿妻子鹿クラブから応援メッセージが書かれた横断幕が届きました。
学生たちはメッセージを見て多くのことを感じたと思います。
災害に負けずに頑張って行きたいと思います。
鹿妻子鹿クラブの皆様ありがとうございます
(中津川)
(鹿妻鹿島さんから届いた横断幕)
2018年07月08日2018.7.8 田村和則氏特別講演会
今日は本学で田村和則氏に特別講演会を開いていただきました。
田村和則氏は第一人者であり、長年に渡りスポーツビジョンについて研究されています。
野球の動作と目の動きの関係性など、講義だけでなく体を動かしながら普段意識しない、目についての勉強ができました。
本日は野球部のために講演会を開いて頂いた、田村和則氏をはじめ関係者の皆様ありがとうございました。
田村和則氏
講義の様子
講義の様子
2018年07月01日2018.7.1 紅白戦
今日は終日、紅白戦を行いました。
平日は講義などもあり、久々の実践練習となった紅白戦。
1~4年生を6チームに分け、暑さに負けないような熱い3試合が生駒第3グラウンドで行われました。
(中津川) 写真撮影(山本彩未)
1試合目
3回被安打1と4回生の意地を見せる圧巻の投球
迫田(福知山成美)④
リリーフとして粘りのピッチングを見せる
稗田(関西中央)②
2試合目
先発、安田は走者を出しながらも粘りのピッチング
安田(鳥羽)③
2安打2打点とバットでアピール
饗場(中京学院大中京)①
タイプの違う4投手を好リード
西(日星)③
3試合目
5回からリリーフ登板スコアボードに0を並べる
小松(益田東)①
試合を決める走者一掃のスリーベースヒットを放つ
根川(石見智翠館)①
2018年06月30日2018.6.30.オープン戦VS OBC高島
OP戦
OBC 000 300 010 / 4
大産大 004 020 31✕ / 10
今日は生駒第3グランドでOBC高島とオープン戦を行いました。
1年生が3人とフレッシュなスターティングメンバーで挑んだ試合、3回にチーム初ヒットとなる鈴子の二塁打から打線が繋がり4得点、5回には松岡のタイムリー、7回、野村、藤井のスリーベース、飯隈のタイムリーなどで追加点をあげ10対4で勝利しました。
(中津川)
飯隈(大冠)
鈴子(高知)