マネージャー日記では、硬式野球部の練習内容や状況などを掲載します。
2019年08月20日2019.8.20
オープン戦
ルネス 100 001 000 /2
大産大 410 300 00× /8
初回に長打と単打で1点を先制されるとその裏失策で出塁すると9試合連続安打中の藤井倭が二塁打を放つと津島、江本の連続タイムリーで一挙4得点を奪いました。4回には2死無塁から西が死球で出塁すると原田峻のタイムリー二塁打と野口のタイムリー三塁打で3点を追加しリードを広げました。投手陣は9回2失点と粘りのピッチングを見せ8対2で勝利しました。
(マネージャー 井下)
首藤①(益田東)
2019年08月19日2019.8.19
オープン戦
立命館大000 220 000 /4
大阪産大000 050 10× /6
点差が4点にひらき、苦しい展開になった5回裏、Bチームから昇格した江本が内野安打で出塁し北村が四球、西がセンター前安打で満塁とすると野口が走者一掃の二塁打を放ち1点差につめよると続く藤井がレフトフェンス直撃の同点タイムリー二塁打、4番谷村が逆転タイムリーを放ち中軸がランナーをしっかり返し逆転に成功します。7回にも谷村のバットで1点を加え6-4で勝利しました。
(主務中津川)
2019年08月18日2019.8.18
オープン戦
広島修道大 000 000 000 /0
大阪産業大 200 000 40× /6
初回に先頭打者の原田が二塁打を放つと藤井のタイムリー安打と谷村の犠飛で2点を先制しました。
さらに7回に安打、長打で一挙4点を奪いました。守備では投手陣がしっかりと抑え6対0で勝利しました。
試合後、4月から上海からコーチ留学でチームに帯同していた王コーチが上海に帰るためお別れ会を開きました。野球部から感謝の気持ちを込めプレゼントを送りました。
(マネージャー 井下)
2019年08月14日2019.8.14
オープン戦
Bチーム
1試合目
大産大 001 000 003 /4
関西大 001 000 000 /1
3回に9番本坊のホームランで1点を先制するとその裏7番打者が三塁打を放ち犠飛で1点を返され同点とされました。均衡した状態が続く中9回に安打でランナーを出すと2本の三塁打などで一挙3得点し4対1で勝利しました。
2試合目
関西大 006 621 600 /21
大産大 020 000 000 /2
2回に安打で出塁すると四球などで塁を進め9番長峰のタイムリー安打で先制し2点を奪いました。しかし3回、4回に長打や連打を浴び2回で12点を失うとその後も勢いを止める事が出来ず21対2で敗北しました。
(マネージャー 井下)
2019年08月14日2019.8.14
東北遠征最終日👍
今日は1日移動日でした。
安全運転の運転手さん2名のおかげで無事帰阪しました。
今回の遠征では野球だけではなく命の大切さ災害の本当の恐ろしさなど勉強することが多い遠征となりました。
(主務 中津川)
2019年08月13日2019.8.13
東北遠征4日目
オープン戦
大阪産業大002 404 012 /13
作新学院大010 000 000 /1
何とか遠征で1勝したい中挑んだ東北遠征最後のオープン戦は2回裏先頭打者に安打を許しその後、1死2.3塁からライト前安打を浴び1点を失いますがホームを狙ったセカンドランナーを原田峻が好送球で追加点を阻止します。
3回表、2死から野口が四球・藤井倭が、2塁打でチャンスメイクすると4番谷村がセンター前安打を放ち逆転します。
4回には野口がホームランを放つなど4得点。
6回には土井がスリーランホームランを放ち追加点、土井は8回にもホームランを放つなど2打席連続ホームランの大活躍。
13安打13得点と最後まで攻撃の手を緩めることなく13-1で勝利しました。
(主務中津川)
谷村④(関西)
2019年08月12日2019.8.12
オープン戦
Bチーム
京都大 300 000 010 /4
大産大 004 411 00× /10
初回に先頭打者を四球で出塁されると2番打者に先制のツーランホームランを打たれその後も1点を取られ3点を許しました。厳しい立ち上がりとなりましたが3回、4回に四球、安打を含め2回で8点を奪いました。その後も5回、6回で1点づつ追加しリードを7点に広げました。8回に安打から出塁され2塁手の暴投で1点を返されますがそのまま逃げ切り10対4で勝利しました。
(マネージャー 井下)
2019年08月12日2019.8.12
東北遠征3日目
復興試合
東北学院大002 000 000 /2
大阪産業大100 000 000 /1
初回、好調の藤井倭が逆方向にホームランを放ち幸先よく先制します。藤井倭は3回にも2塁打を放つなどのマルチ安打の活躍。
1点ビハインドで迎えた終盤8回、途中出場の仮屋がレフト前を放ちますが、続く代打谷村が痛恨のダブルプレー。。
守備では2つの併殺を決めるなど最少失点に抑えたものの1-2の僅差で敗れました。
試合前に門脇小学校に行き、当時の校長先生だった鈴木さんの講話をしていただきました。
(主務中津川)
亀田③(社)
2019年08月11日2019.8.11
東北遠征2日目
復興試合
大阪産業大001 000 000 /1
石巻専修大000 011 20× /4
新しいオープン戦用ユニフォームで挑んだ試合は初回、藤井倭が変化球をしとめセンター前を放つとすぐさま盗塁を決めチャンスを作りますが後続が倒れ無得点。3回、中西龍が鮮やかなセンター前の安打を放つと相手バッテリーミスなどもあり、中西龍が先制のホームを踏みます。
しかしその後はなかなか走者を出すことが出来ず。終わってみれば安打2本に抑えられ1対4で敗れました。
試合後は東日本大震災で津波の被害があった、宮城県石巻市立大川小学校へ行きました。
宿舎に帰ってからは東日本大震災で避難所生活をされていた浅野さんに講話をしていただきました。
(主務 中津川)
野口④(北大津)
2019年08月11日2019.8.11
オープン戦
Bチーム
摂南大 000 020 030 /5
大産大 000 014 30× /8
5回2死無塁から四球でランナーを出し続く1番、2番に安打を許し先制されるとその後パスボールで失点し先に2点を失いました。すぐに追いつきたい中5回の裏に8番の植村が安打で出塁すると9番松本がタイムリー二塁打を放ち1点を返します。
続く6回、7回に打線が繋がり2回で7点を奪いました。その後3点を返されましたが8対5で逃げ切り勝利しました。 (マネージャー 井下)