大阪産業大学硬式野球部

マネージャー日記blog

マネージャー日記では、硬式野球部の練習内容や状況などを掲載します。

2019年08月29日2019.8.29

オープン戦

 

Bチーム

大阪産業大 000 000 000 /0

大阪大谷大 000 000 10× /1

 

初回から投手戦となった試合でした。5回に四球で出塁すると9番饗場が安打を放ちチャンスを広げました。しかし走塁ミスでチャンスをものにする事が出来ませんでした。7回に安打で出塁されると犠打で塁を進められ、タイムリー2塁打で1点を先制されました。そこからなかなかチャンスを作ることが出来ず1対0で敗北しました。

(マネージャー井下)

2019年08月26日2019.8.26

オープン戦

 

大阪産業大 000 020 302 /7

関西学院大 000 000 000 /0

 

初回から投手戦となった試合でしたが5回に8番井内が四球で出塁すると9番首藤の犠打で塁を進め、初回に安打を放っている1番原田峻が本塁打を放ち2点を先制しました。7回にも9番首藤が失策で出塁すると3番藤井倭が本塁打を放ち3点を追加しました。9回にも1番原田峻が2塁打で出塁すると3番藤井倭のタイムリー安打と4番谷村の犠飛でさらに2点を追加しました。投手陣は粘りのピッチングを見せ9回3安打に抑え7対0で勝利しました。

 

(マネージャー 井下)

2019年08月25日2019.8.25

オープン戦

1試合目

神戸学院大000 000 000 /0

大阪産業大001 000 01× /2

野口が初回ライト線を破る二塁打続く藤井倭がライト前安打でチャンスを作るも走塁ミスなどでホームをふむことが出来ません。

3回先頭の原田峻がセンターの頭上を超えるホームランを放ち待望の先制点を奪います。

その後両チーム得点がないまま終盤8回ランナー二塁のチャンスで代打松岡がセンターへタイムリー安打を放ち2-0とし9回最後の打者をレフトフライに打ち取り勝利しました。

2試合目

大阪産業大100 000 010 /2

神戸学院大400 400 00× /8

1年生コンビがいきなりバットで魅せます。

初回村田琉が右中間フェンス直撃の二塁打を放つと4番に抜擢された前川が変化球を逆らわずにレフトへ流し打ち。村田琉が2塁から一気にホームインします。

しかしその裏、6本の安打を浴びるなど神戸学院大打線を止めることが出来ず4失点。

8回、中西琉・本坊が連続安打で見せ場を作ると仮屋のセンター前安打で1点を返しますが

1得点のみ。西が3安打などチーム13安打を放ちますがホームが遠く2-8で敗れました

(主務中津川)

 

小川④(興国)

2019年08月24日2019.8.24

オープン戦

大阪産業大000 000 000 /0

奈良学園大005 011 10× /8

好調の江本が3試合連続二塁打となるチーム初安打でチャンスを作りますが後続が倒れ得点とはなりません。チャンスのすぐ後にはピンチが。。先発投手がホームランを含む4本の安打をあび3回に一挙5点を失い苦しい展開に、5回江本が今日2本目の安打、村田琉も安打を放ちますが得点には繋がらずその後、出塁することも出来ずまさかの安打3本無得点に終わり、0-8で敗れました。

(主務中津川)

2019年08月22日2018.8.22

オープン戦

Aチーム

鹿屋体育大000 000 010 /1

大阪産業大104 132 42× /17

3回以降毎回得点。打線が爆発し快勝した試合は3回、野口・藤井倭らの安打で満塁とすると1回生村田琉がライトに特大の満塁ホームランを放ち4得点。4回には野口が夏季オープン戦第2号となるソロホームラン、終盤の7回には途中出場の中西龍がレフトへ大学初ホームランを放つなど今季オープン戦最多の1試合3本塁打を放ち、17-1で勝利しました。

(主務中津川)

Bチーム

1試合目

桃山学院大100 100 200 /4

大阪産業大000 010 000 /1

初回先頭打者に3塁打を打たれるとサード内野安打の間に1点を先制されました。4回にも3連続四球からスクイズを決められ1点を追加されました。

5回に7番森下航が安打で出塁すると1番植村遼のタイムリー二塁打で1点を返しました。追いつきたいムードの中7回に安打で出塁されると犠打で塁を進められと3連続安打で2点を失い点差を3点に広げられました。その後何度かチャンスを作るもあと1本が出ず1-4で敗北しました。

2試合目

大阪産業大000 210 200 /5

桃山学院大000 000 500 /5

4回に7番の小林広がダブルプレー崩れで出塁すると1打席目で安打を放っている8番の植村亮がタイムリー二塁打を放つも続く9番の小橋川もタイムリー二塁打を放ち2点を先制しました。続く5回にも四球で出塁すると失策で塁を進め6番森下航のタイムリー安打で1点を追加しました。続く7回にも前の打席でタイムリーを放っている森下航が安打で出塁すると途中出場の9番村井が2点タイムリーを放ちさらに2点を追加しました。このまま逃げ切りたい中7回の裏に先頭打者に安打で出塁されるとワイルドピッチと四球でランナーを溜めると四球で押し出しとなり1点を返されました。その後も連打を浴び一挙5点を返されました。その後なかなか打線がつながらず5-5で引きわけとなりました。

(マネージャー井下)

2019年08月20日2019.8.20

オープン戦

 

ルネス 100 001 000 /2

大産大 410 300 00× /8

 

初回に長打と単打で1点を先制されるとその裏失策で出塁すると9試合連続安打中の藤井倭が二塁打を放つと津島、江本の連続タイムリーで一挙4得点を奪いました。4回には2死無塁から西が死球で出塁すると原田峻のタイムリー二塁打と野口のタイムリー三塁打で3点を追加しリードを広げました。投手陣は9回2失点と粘りのピッチングを見せ8対2で勝利しました。

(マネージャー 井下)

 

首藤①(益田東)

2019年08月19日2019.8.19

オープン戦

立命館大000 220 000 /4

大阪産大000 050 10× /6

点差が4点にひらき、苦しい展開になった5回裏、Bチームから昇格した江本が内野安打で出塁し北村が四球、西がセンター前安打で満塁とすると野口が走者一掃の二塁打を放ち1点差につめよると続く藤井がレフトフェンス直撃の同点タイムリー二塁打、4番谷村が逆転タイムリーを放ち中軸がランナーをしっかり返し逆転に成功します。7回にも谷村のバットで1点を加え6-4で勝利しました。

(主務中津川)

2019年08月18日2019.8.18

オープン戦

広島修道大 000 000 000 /0

大阪産業大 200 000 40× /6

 

初回に先頭打者の原田が二塁打を放つと藤井のタイムリー安打と谷村の犠飛で2点を先制しました。
さらに7回に安打、長打で一挙4点を奪いました。守備では投手陣がしっかりと抑え6対0で勝利しました。

 

試合後、4月から上海からコーチ留学でチームに帯同していた王コーチが上海に帰るためお別れ会を開きました。野球部から感謝の気持ちを込めプレゼントを送りました。

(マネージャー 井下)

2019年08月14日2019.8.14

オープン戦

Bチーム

1試合目

大産大 001 000 003 /4

関西大 001 000 000 /1

3回に9番本坊のホームランで1点を先制するとその裏7番打者が三塁打を放ち犠飛で1点を返され同点とされました。均衡した状態が続く中9回に安打でランナーを出すと2本の三塁打などで一挙3得点し4対1で勝利しました。

 

2試合目

関西大 006 621 600 /21

大産大 020 000 000 /2

2回に安打で出塁すると四球などで塁を進め9番長峰のタイムリー安打で先制し2点を奪いました。しかし3回、4回に長打や連打を浴び2回で12点を失うとその後も勢いを止める事が出来ず21対2で敗北しました。

 

(マネージャー 井下)

 

2019年08月14日2019.8.14

東北遠征最終日👍

今日は1日移動日でした。

安全運転の運転手さん2名のおかげで無事帰阪しました。

今回の遠征では野球だけではなく命の大切さ災害の本当の恐ろしさなど勉強することが多い遠征となりました。

(主務 中津川)