マネージャー日記では、硬式野球部の練習内容や状況などを掲載します。
2023年08月26日
【2023年夏季オープン戦】
2023.8.25 金曜日
🅰️戦 日本製鉄広畑
🏟広畑野球場
産 001 100 000 | 2
広 210 000 000 |3
3-2 ⚫️
1回裏、先頭レフト前ヒットを放たれるも盗塁死で1アウトを取る。
しかし、四球、失策で1アウト1、3塁となり4番にタイムリーヒットを放たれ先制される。
さらに犠牲フライで2点を取られる。
2回裏、2アウトから振り逃げ、レフト前ヒット、四球で満塁のピンチを背負い、さらにタイムリーヒットで3点目を許す。
しかし、3回表
笹川虹太朗(3・日本航空)が中前ヒットを放ち、バッテリーミスで2塁へと進む。
1アウトから、横山太一(3・市尼崎)がタイムリーヒットを放ち1点を返す。
さらに4回表
先頭の辻鈴太(2・関大北陽)が本塁打を放ち2点目を返す。
その後投手陣は粘りのピッチングで守り抜き追加点をあげない。
打線では、ヒットは出るも点に繋げることが出来ず3-2で敗戦致しました。
主務 宮崎七海 (4・高砂南)
2023年08月24日
【2023年夏季オープン戦】
2023.8.24.木曜日
B戦 vs明治国際医療大学
産 110 000 000 | 2
明 005 000 000 |5
2-5⚫️
初回表 先頭の 岡田隼(2・創志学園)がいきなりセンター前ヒットで出塁すると、送りバントとヒットで繋ぎ 4番 北橋佳太郎(2・尽誠学園)がレフトへ犠牲フライを放ち1点を先制する。
1-0
2回表 先頭が相手のエラーで出塁すると、ヒットと送りバントで1アウト2.3塁とチャンスを作る。次のバッターがセカンドゴロに倒れ3塁ランナーが本塁タッチアウト。しかし1アウト1.3塁とチャンスは続き、2番西山嵐大(2・近江)がレフトへタイムリーヒットを放ち1点を追加。
2-0
3回裏 相手の先頭に左中間へスリーベースヒットを放たれピンチを背負い次のバッターにフォアボールを与える。そしてスクイズを決められ3塁ランナーを本塁で刺しに行くも判定はセーフ。これがフィルダースチョイスとなりバッターランナーも出塁し1点を返される。その後もピンチは続き、1アウトを取るも1.2塁の場面でフォアボールとデッドボールで押し出しとなり1点を追加される。さらに満塁のピンチでタイムリーヒット、押し出し、タイムリーヒットが続き3点を失う。この回合計5点を失いビックイニングとなってしまう。
2-5
4回以降 投手陣はその後相手打線をほぼ完璧に抑えるが、攻撃は相手ピッチャーの尻上がりな投球に打線が繋がらず、2-5で敗北致しました。
塩野翔大(3・九州国際大学付属)
2023年08月24日
令和5年度瀬戸内海子ども自然体験キャンプ🏕
今回は8月17日から21日まで行われました。
瀬戸内海子ども自然体験キャンプ🏕の
様子と選手の感想を紹介したいと思います。
目片斗和(1・加藤学園)
今回のキャンプに参加させてもらって今まで関わることが少なかった年齢と子と触れ合う機会をもらい、子供たちの目線で話をする機会を与えて頂きました。その中で子供たちをどのようにして指示に従うようにさせるか、そこを考えると「やれ」など指示しても動きたくないのでこれをすることでこんないいことがあるんだよと教えてあげることが大事で目的を与えてあげることで指示に従ってくれてどんどん成長していく姿を目の前にしてとても感動し子供たちから多くのことを学ばせて頂きました。19歳になって6歳~15歳の子供たちと関われる機会が無いので素晴らしい経験をさせてもらいとても感謝しています。またこのような機会があれば参加したいです。本当にありがとうございました。
黒田陽斗(1・高松工芸)
皆さん4泊5日お疲れ様でした。貴重な体験をすることができて、このキャンプに参加できてよかったと思いました。子供達と目線を合わせると、普段見えないとこが見えてきました。とても良い時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
西村江真瑠(1・福井工大福井)
4泊5日の子供キャンプを終えて学んだことは子供の成長は早いということ、子供の目線に合わせて話すということ、レクリエーションでどれだけ子供たちを喜ばせれるかということを学びました。子供たちと会話することが滅多にない中でこのような機会がありほんとに難しさを知ることができました。自分は、高校の教師を将来の夢としておいている中で子供たちと触れ合い年齢が違うくても接し方や目線を合わせるということは変わることはないので本当にいい経験をさせていただいたなと思いました。また来年参加できる機会があれば今回は体調不良もあり7人から5人になりましたが新しく何人か推薦をして一緒に行けたらなと考えています。ありがとうございました。
杉本敬祐(1・小林西)
4泊5日の子供キャンプに参加させていただいて感じた事は、子供たちたのコミュニケーションの取り方と観察することの大切さを学びました。子供たちにどう物事を伝えるか、どんな話し方で接すればいいのかなど、子供たちと触れ合ったからこそ学ぶことのできた経験だと感じました。次に観察する事の大切さは子供たちのなにげないひとつひとつの行動や発言を観察する事でその子の育ちや環境を知るできると感じました。これらの感じた事はこれから人間関係を築いていくうえで大切になる事だと思います。どんな相手であっても同じ目線になってあげてコミュニケーションをとる。これらが子供キャンプに参加してとても感じる事ができました。とても良い経験になったのでこれからの人生に活かしていきたいと思います。
石井秀佳(1・耐久)
今回の子供キャンプに参加して、子供たちと深く係わり、子供への接し方、子供の大切さを学びました。これらの経験はきっと将来、役に立つのでこのキャンプに参加して良かったです。最初は不安だったけど優しい仲間たちに恵まれて楽しいキャンプ生活を遅れました。一緒に生活したスタッフの方々、子供たちに感謝します。この経験を活かしてこれからの生活をより良くしていきたいです。
2023年08月24日秋季リーグ戦カウントダウン🔥
秋季リーグ戦カウントダウン開始!
9月2日から阪神大学野球
秋季リーグ戦が始まります!🔥
大阪産業大学硬式野球部ではInstagramの方で
秋季リーグ戦カウントダウンを行っています!
下のリンクから公式Instagramの方に飛べますので
是非チェックしていただき、秋季リーグ戦
開幕までの日々を一緒に楽しみましょう!
https://www.instagram.com/reel/CwSTKbfAEkP/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
2023年08月22日
【2023年夏季オープン戦】
2023.8.22 火曜日
B戦 vs佛教大学
第1試合
産 110 000 000|2
佛 100 012 10×| 5
2-5⚫️
1回表
先頭の橋本康生(3・木更津総合)がレフトへ
初球先頭打者本塁打を放ち幸先よく先制する。
1-0
2回表
先頭の勝川大暉(2・日本航空石川)がライト前ヒットで出塁するとバントと進塁打で2アウトランナー3塁のチャンスを作り、8番秋山侑人(1・岐阜第一)のレフトへのタイムリーで追加点を挙げる。
2-1
その後は4安打に抑えられ得点を挙げられず、投手陣が5.6.7回に連続で失点を許し、最終スコア2-5で佛教大学の勝利となりました。
木田脩斗(1・鹿島朝日)
2試合目
佛 000 000 000 |0
産 000 040 20× | 6
6-0 ⚪️
試合が動いたのは5回裏
先頭、大野壮太(2・大産大付)が2塁打を放ち、山川竜輝(1・高知中央)が死球で続く。
さらに大野が盗塁を決め、椿野真也(3・金光大阪)がタイムリーヒットを放ち先制する。
1-0
さらに松田優斗(3・石見智翠館)の内野ゴロ間に2点目を取り、2アウトまで追い込まれるも相手の失策で3点目をとる。
ここで代打の福田駿(3・矢上)のタイムリーヒットで4点目をとり、この回4点を追加する。
さらに7回裏、先頭の松田優斗が四球で出塁し2つの盗塁を決める。
続く塩澤律久(3・立正大淞南)、村山陽人(3・金光大阪)が死球で出塁し福田駿のタイムリーヒットと押し出しで2点を追加する。
6-0
投手陣は、ランナーを出すもしっかりと守り抜き6-0で2試合目は勝利致しました。
主務 宮崎七海(4・高砂南)
2023年08月22日
【2023年夏季オープン戦】
2023.8.22 火曜日
🅰️戦 佛教大学
🏟大阪産大野球場
佛 100 000 000 |1
産 020 013 00× | 6
6-1 ⚪️
1回表、中前ヒットを放たれ、相手のバントミス、サードゴロで2アウトまで追い込むも5番にタイムリーヒットを許し先制される。
2回裏、1アウトから主将、上田寛人(3・矢上)が2塁打を放ち、四球で1、2塁とチャンスを作る。2アウトまで追い込まれるも、井尻翔太(3・岡山理大附)のタイムリーヒットで同点に追いつく。
さらに荒木海斗(4・福井工大福井)のタイムリーヒットで逆転に成功する。
2-1
5回裏、先頭四球から1アウトでランナーを送り米田光希(2・中部商業)のタイムリーヒットで1点をとる。
3-1
さらに6回裏
小出望那(2・大産大付)、上田が連続ヒットで出塁しバントミスが出るも代打西尾徳真(2・報徳学園)のスリーランホームランでこの回一挙に3点追加。
リードを5点に拡げる。
6-1
このまましっかりと守り抜き6-1で勝利致しました。
主務 宮崎七海 (4・高砂南)
雜賀健太(3・市尼崎)
竹本康馬(3・明徳義塾)
杤尾駿一(3・市尼崎)
2023年08月22日
【2023年夏季オープン戦】
2023.8.21 月曜日
B戦 vs近畿大学
産 100 000 100 | 2
近 010 600 000 |7
2-7⚫️
初回表 先頭バッターの 納田代雅(3・福井工大福井) がいきなり右中間へのツーベースヒットで出塁すると送りバントで3塁へ進め、3番 有馬暖人(3・尼崎西)がセンターへ犠牲フライを放ち1点を先制する。
1-0
2回裏 2アウトからツーベースでランナー2塁に置かれ、続くバッターのレフト前ヒットがタイムリーとなり同点に追いつかれる。
1-1
4回裏 1アウトから内野のエラーで出塁されると、ヒットと2つのフォアボールで押し出しとなる。1アウト満塁とピンチは続き、2本のタイムリーツーベースやパスボールなどでこの回6得点とビックイニングを許してしまう。
1-7
7回表 1アウトから代打 大野壮太(2・大産大付)が右中間を破るツーベースでチャンスを作り次のバッターのライトフライの間に3塁へ進むと、代打 松田優斗(3・石見智翠館)が左中間を深々と破るタイムリーツーベースを放ち1点を返す。
2-7
その後投手陣は無失点リレーで相手打線を抑えるが、反撃もここまでとなり2-7で敗北致しました。
塩野翔大(3・九州国際大学付属)
2023年08月21日
【2023年夏季オープン戦】
2023.8.21 月曜日
🅰️戦 京都産業大学
🏟京都産業大学グラウンド
産 000 012 000 |3
京 200 001 001× | 4×
3-4× ⚪️
1回裏、先頭に中前ヒットを放たれパスボールで2塁へと進む。
四球と送りバントで1アウト2、3塁から5番のタイムリーヒットで2点を取られる。
2-0
5回表、四球から相手のミスでノーアウト1、3塁とチャンスを作る。ここで内野ゴロゲッツーとなるも1点を返す。
2-1
さらに6回表、辻本工稀(2・龍谷大平安)が内野安打で出塁し送りバント、ファウルフライで2アウトとなるも代打荒木海斗(4・福井工大福井)がタイムリーヒットを放ち1点を返えし同点に追いつく。
2-2
さらに主将、上田寛人(3・矢上)がタイムリーツーベースヒットを放ち逆転する。
2-3
6回裏、1アウトから四球を許し、ライト前ヒット、四球と続きタイムリーヒットで同点に追いつかれる。
3-3
最終回
先頭に2塁打を放たれ送りバントで1アウト3塁とピンチを背負う。
そして初球にスクイズを仕掛けられ、3-4×でさよなら負けとなりました。
主務 宮崎七海 (4・高砂南)
2023年08月20日
【2023年夏季オープン戦】
2023.8.20 日曜日
🅰️戦 大阪公立大学
🏟大阪公立大グラウンド
産 000 002 010 |3
公 010 000 100 | 2
3-2 ⚪️
2回裏、1アウトから2塁打を放たれタイムリーヒットで先制される。
6回表、辻本工稀(2・龍谷大平安)が2塁打を放ちパスボールで3塁へ進む。
さらに横山太一(3・市尼崎)がタイムリーヒットを放ち同点に追いつき、田中蓮(2・関大北陽)のタイムリーヒットで逆転に成功する。
2-1
7回裏、2者連続安打から内野ゴロに失策が絡み同点に追いつかれる。
2-2
さらに8回表、1アウトから米田光希(2・中部商業)が四球で出塁し代打井尻翔太(3・岡山理大付)がヒットで続き、代打奥城幹人(3・明豊)の犠牲フライで3点目を取る。
3-2
最終回ピンチを背負うものしっかりと守り抜き3-2で勝利致しました。
主務 宮崎七海 (4・高砂南)
2023年08月19日
【2023年夏季オープン戦】
2023.8.18 金曜日
B戦 vs太成学院大学
第1試合
産 000 001 000 |1
太 001 001 02× |4
1-4⚫️
3回裏 2アウトからレフトへソロホームランを放たれ1点を先制される。
0-1
6回表 1アウトから 代打 中村啓馬(3・金光学園)がライトへヒットを放ち、4番 北橋佳太郎(2・尽誠学園)もライト前で繋ぎ1アウト1.3塁とチャンスを作る。その後内野ゴロの間に3塁ランナーがホームへ生還し同点に追いつく。
1-1
6回裏 先頭にフォアボールを出すとワイルドピッチ、進塁打、パスボールで1点追加され勝ち越されてしまう。
1-2
8回裏 またも先頭にフォアボールを出してしまい、次のバッターにライトへ2ランホームランを打たれてしまう。
1-4
その後打線は実らず1-4で敗北致しました。
第2試合
太 010 000 010 |2
産 100 031 01× | 6
2-6⚪️
1回裏
先頭の1番松田優斗(3・石見智翠館)がサードへの内野安打で出塁し盗塁とバントで1アウト3塁とチャンスを作り3番中村啓馬(3・金光学園)が犠牲フライを放ち1点を先制する。
0-1
5回裏
1アウトから1番松田優斗(3・石見智翠館)がセンター前で出塁し、盗塁と進塁打で2アウトランナー3塁から3番中村啓馬(3・金光学園)がライト前で2点目。続く4番村山陽人(3・金光大阪)がレフトへ2塁打を放ち1塁ランナーが生還し3点目。5番福島唯斗(3・東山)もライト前で続きリードを3点差とする。
1-4
6回裏
先頭の山川竜輝(1・高知中央)が四球で出塁すると盗塁で1アウト2塁のチャンスを作ると守備から途中出場している小國陽太(1・報徳学園)がレフトへタイムリーヒットを放ち追加点を挙げる。1-5
8回裏
先頭の代打勝川大暉(2・日本航空石川)がカウント2-2からホームランを放ちダメ押しの得点を挙げる。2-6
そして6人の投手リレーで2失点に押え、最終スコア2-6で大阪産業大学の勝利となりました。
木田脩斗(1・鹿島朝日)