マネージャー日記では、硬式野球部の練習内容や状況などを掲載します。
2023年12月25日
功労賞受賞
先日、阪神大学野球連盟の納会が行われました。
1年前の納会で一つ上の先輩方から連盟の幹部を引継ぎ、無事に1年間の任期が終了致しました。
たくさんの方々に支えて頂き無事に終えることが出来ました。
ありがとうございました。
また、委員長1名、副委員長2名の全員が弊部の部員で活動したこの1年間
このメンバーが幹部だったからこそ、新しい挑戦も無事に成功した事だと思います。
フレッシュリーグやポスター導入など最後まで全力で取り組んだ3名からコメントをもらいました。
阪神大学野球連盟 委員長
内之倉佑真 (4・市尼崎 )
2023年度、1年間阪神大学野球連盟1部学生委員長を務めさせて頂きました、
大阪産業大学の内之倉佑真です。学生委員生活3年間を通してたくさんの方々と出会い、様々な経験をさせて頂きました。選手としてプレーしているだけでは経験出来ない事、出会えない方々に出会えました。4年間の大学生活を通して1番の財産だと思います。この連盟で学生委員が出来て本当に最高でした。
この経験を活かして次のステージでも頑張って行きたいと思います。連盟運営に携わって頂いた方々、学生委員の皆、本当にありがとうございました。
阪神大学野球連盟 副委員長
兼任 大阪産業大学硬式野球部 主務
宮崎七海 (4・高砂南)
いつも温かいご声援を頂きありがとうございます。
主務と兼任して、阪神連盟の委員になることを覚悟した2年前
大好きな先輩方の熱い想いを引き継ぎ、1年前から連盟の副委員長をさせて頂きました。
正直最初は、委員長になる覚悟で主務を兼任して連盟委員となることを決めました。
主務と兼任して学生委員になることは阪神リーグに所属する選手はもちろんのこと主務やマネージャーなどの学生スタッフに寄り添い、応援してくださるファンの方々やOB・OGの方々など皆さんの想いを理解しながら良い運営が出来、そこが最大の強みになると思いました。
しかし、委員長になるのであれば主務を辞めないといけないという選択になり、私はチームを離れる選択肢は全くなかったので、副委員長として主務を兼任することとなりました。
そして、4年間最高の仲間に出会い、色々な思い出が出来、私の人生において貴重な時間となりました。
いつも温かいご声援を下さった皆様、球場に足を運んで下さり、写真を撮って下さったり声をかけて下さった皆様
本当にありがとうございました。
皆さんの存在が私の原動力です!
これからもよろしくお願い致します
阪神大学野球連盟 副委員長
高見琉生 (4・創志学園)
阪神大学野球連盟で1年間副委員長を務めさせていただきました。高見です。
学生委員という人生でなかなか経験できない大会運営に携わることができ光栄に思います。今年から声出し応援もできるようになり、活気のあるリーグになりつつあります。来年は後輩たちがもっとリーグを盛り上げ進化し続けます。阪神リーグを見に来てください。約3年間ありがとうございました。阪神大学野球連盟をこれからもよろしくお願いします。
2023年12月25日
練習納め
毎年恒例、練習納めの日に私から部員みんなへの感謝の気持ちを込めて300名分の豚汁を作りました!
昨年より具の種類も増やしてみたので量が少し多かったですが、全部食べてくれて良かったです!
この1年間、苦しい事や悔しい事、楽しい事など一人ひとりたくさんあったと思います。
たくさんの方々に支えて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、どんなことがあっても最後まで頑張ってきたみんなは本当にすごいです!
1年間お疲れ様!
また2024年も頑張ろうね!
いつもありがとう⭐️
主務 宮崎七海 (4・高砂南)
https://www.instagram.com/reel/C1RNi-NvpNg/?igsh=MzRlODBiNWFlZA==
2023年12月16日
《野球教室》
本日、産大野球場とは別に門真第5中学校にて野球教室を行いました。
子供たちの楽しそうに野球に取り組む姿を見て、どこか懐かしい気持ちになりました。
そして、野球を始めた時の気持ちを思い出すことができ、子供達からたくさんのことを学ばせて頂きました。
開催にあたりたくさんの方々にご尽力頂きました。
誠にありがとうございました。
堀畑樹 (1・ 市和歌山 )
門真市の5つの中学校が参加する門真野球教室に参加させていただきました。まず感じたのは小さいときから今まで僕達に野球を指導してくださった監督、コーチの指導がとても分かりやすくて、理解しやすい指導だったのだなと感じました。自分では動きが分かっていても他人に伝えるとなるとやはり難しく、同級生ではなく中学生となるとさらに難しかったです。練習以外でも中学生はとても元気があり挨拶や返事の声も大きく、駆け抜けやキャッチボール1つにしても何事も全力でするということの大切さを教えられました。雨の影響で朝からグラウンドがゆるくの全員で手分けしての水取り、ケースノックでのホームへのヘッドスライディングには正直びっくりし、まだまだ自分自身本気でできるなと感じさせられました。
このような機会は大学生、中学生にとって貴重な経験でしたし、この先に活かしていけたらいいなと感じました。
目片斗和 (1・加藤学園 )
今日の野球教室で中学生の子達を相手に野球を通じて交流するイベントでしたが、いつものように元気にやっていこうと思ったのですが恥ずかしさもあり子供たちに話しかけることも躊躇ってしまいましたが自分が外野手の子供たちのアップを担当して子供たちと同じ目線にたってどうしたら伝わるのかそういうことを考えて教えているうちに子供たちから笑顔が見えて伝わっていると思いとても嬉しく思いました。自分の将来の夢は教師で今まで夢の中だったものが少し現実味を帯びてより一層教師として頑張らないといけないなと思い、子供たちの野球とこれからの未来に繋げれるいい企画になったと思います。
来年も行われるのなら、もっと子供たちが野球を好きになってくれるように努力していきたいです。
主務 宮崎七海 (4・高砂南 )
<写真>
米田光希(2・中部商業)
2023年12月16日
《野球教室》
本日、大阪産業大学野球部の室内練習場に集まってくれた小学生達に野球教室を行いました。
子供たちに野球を通じて体を動かす事の楽しさを知ってもらいました。
初めて野球をする子どもたちも多い中で最後には「楽しかった!」とみんなに言ってもらえてとても幸せな気持ちにさせていただきました。
子供たちのエネルギーを受けて自分達もより一層、野球と向き合える良い機会となりました。
本当にありがとうございました。
主将 上田寛人(3・矢上)
西本悠馬(3・ 立正大淞南)
今回野球教室に参加させてもらって感じたことは、相手(子ども達)の目線に合わせて話すと言ったことと、物事を細かく、分かりやすく、且つ丁寧に教えると言ったことです。自分が分かっていることでも相手に伝える、ましてや、児童たちに教えるとなるとその物事をより細かく丁寧に教えないといけないので自分がその物事の本質を理解してないとできないなと改めて思い知りました。本日は、このような機会を頂き、また貴重な経験もさせて頂き、とても感謝しています。ありがとうございました。
田﨑浩揮(1・日本航空石川 )
本日の野球教室で子供達の目線になって物事を考える力を学ばせていただきました。子供達は私たちとは違う楽しみ方や学び方をすると言うのをあらためて感じられました。子供達はどういった教え方をすれば楽しく学ぶ事ができるかを考えさせられながら野球を教える事ができました。子供の目線になるといったとてもいい経験をさせていただきありがとうございました。
<写真>
左から
宮崎監督
辻鈴太(2・関大北陽)
溝口大晴(1・岡山理大付)
長友一夢(2・大阪)
2023年12月01日
HBLフレッシュリーグ戦 決勝リーグ
2023.12.1 金曜日
グループC
vs大阪体育大学A
🏟️大阪シティ信用金庫スタジアム
産 100 000 000 |1
体 110 000 00× |2
2-1 ⚫️
産)石丸駿太(2・岐阜第一)、竹内悠真 (1・如水館 )、前田琉成 (3・大阪)-三枝優大(2・大阪)
《戦評》
1回表、西創太朗(1・岡山理大附)が四球で出塁し、1アウトから 塩澤律久 (3・立正大淞南 )の内野ゴロに失策が絡み、さらに福島唯斗(3・東山)の内野ゴロに失策が絡み先制する。
その裏、先頭四球から送りバントで1アウト2塁となり、さらに4番にライト前ヒットを放たれる。
続く打者を三振に打ち取り、2アウト1、3塁からタイムリーヒットを許し1点を返される。
1-0
さらに2回裏、センター前ヒットから内野ゴロで1アウト2塁となり、さらに内野ゴロで2アウトと追込む。
さらに四球、センター前ヒットで1点を許し逆転されてしまう。
2-1
4回裏、投手を石丸から竹内悠真に交代する。4回無失点と好投のピッチングで、8回に前田琉成へと繋げる。
1点を追う形で迎えた最終回
2アウトから四球でランナーを出し、西がセンター前ヒットで繋ぐ。
2アウト1、3塁でチャンスを作るもセカンドライナーで試合終了
2-1で敗戦致しました。
たくさんのご声援をありがとうございました。
これにてフレッシュリーグ戦決勝リーグは1回戦敗退となりました。
残念ながら昨年の準優勝という結果を超える事は出来ませんでしたが、3回生や大阪産業大学Aチームの主将、勝川大暉(2・日本航空石川)筆頭に最後まで全力で戦った選手に引き続き温かいご声援お願い致します!
主務 宮崎七海 (4・高砂南)
勝川大暉 (2・日本航空石川)
有馬暖人(3・尼崎西)
竹内幹貴(3・熊本国府)
2023年11月28日
【オープン戦試合結果】
2023.11.26 日曜日
🅱️戦 vs関西学院大学
🏟関西学院大学グラウンド
第2試合
関 020 000 040 |6
産 021 002 20× |7
6-7⚪️
2回表
先頭にヒットで出塁され続くバッターにライト線へヒットを打たれるも、ライト 西本悠馬(3・立正大淞南)の好守備でバッターランナーが2塁タッチアウト。しかし続くバッターにフォアボールを与えると、1.3塁の場面でダブルスチールを決められ1点を先制される。そして続くバッターにタイムリーヒットを打たれ2点目を失う。
2-0
2回裏
2点を先制された直後、先頭からデッドボールとフォアボール、送りバントでランナーを進めもう1つフォアボールを選び満塁のチャンス。そして2つの押し出しで同点に追いつく。
2-2
3回裏
2アウトから 大西慎之介(1・報徳学園)がセンターオーバーのスリーベースヒットでチャンスを作ると、相手のパスボールの間にホームイン。1点を勝ち越す。
2-3
6回裏
2つの四死球でランナー1.2塁の場面。迎えるは代打 溝口大晴(1・岡山理大附)がライトへタイムリーツーベースヒットを放ち2塁ランナーのみ生還。1塁ランナーは3塁で止まるも相手のパスボールで生還。2点を追加する。
2-5
7回裏
先頭から2つのフォアボールで1.2塁。そしてワイルドピッチの間に2.3塁となる。後続は二者連続三振となり2アウトとするも、再び 大西 が左中間へのタイムリースリーベースを放ち2点を追加する。
2-7
8回表
先頭からツーベース、シングルヒットと連続安打。そしてフォアボールで満塁のピンチを背負う。ここから2つの内野手エラーとタイムリーヒットでこの回一挙4失点。
6-7
後半の追い上げもあり危ない展開でしたが1点リードを守り切り6-7で勝利致しました。
2023年11月28日
【オープン戦試合結果】
2023.11.26 日曜日
🅱️戦 vs関西学院大学
🏟関西学院大学グラウンド
第1試合
産 000 002 010 |3
関 000 001 000 |1
3-1⚪️
両チーム5回までピンチを背負うもなんとか0に押える。
6回表
先頭の 秋山誠(3・飛龍)が内野安打で出塁し盗塁を決めて2塁へ進む。そして 塩澤律久(3・立正大淞南)がライト線へタイムリーツーベースを放ち先制に成功。そして 中村啓馬(3・金光学園)が左中間へヒットを放つと2塁ランナーが生還し2点目を追加する。
2-0
6回裏
先頭にツーベースヒットを打たれると、送りバントで3塁へ進み犠牲フライの間に3塁ランナーが生還。1点を返される。
2-1
8回裏
先頭の 秋山がフォアボールで出塁すると、送りバント、パスボールで3塁へ進み、再び 中村 がセンターへタイムリーヒットを放ち1点追加する。
3-1
投手陣は5人の継投でわずか1失点。
3-1で勝利致しました。
2023年11月26日
【2023年秋季オープン戦】
今年ラストオープン戦です!
たくさんのご声援をありがとうございました🙇♀️
2023.11.26 日曜日
🅰️戦 関西学院大学
🏟大阪産大野球場
関 000 000 004 |4
産 000 100 012 | 4
4-4△
引き分け
4回裏、2アウトから四球で出塁し、横山太一(3・市尼崎)がヒットで続く。
さらに、田中蓮(2・関大北陽)のタイムリーヒットで先制する。
1-0
さらに8回裏、1アウトから吉矢泰誠 (2・報徳学園)が2塁打を放ち、代打納田代雅(3・福井工大福井)がレフトオーバーのツーベースヒットを放ち2点目を取る。
2-0
しかし9回表
死球から2者連続安打でノーアウト満塁とピンチを背負う。
続く打者を三振に打ち取るも満塁ホームランを放たれ一挙に逆転を許してしまう。
4-2
その裏の最終回
死球から橋本康生(3・木更津総合)がレフト前ヒットで出塁し、小松龍星 (1・創志学園 )が犠打でランナーを送る。
1アウト、2、3塁から秋山侑士(1・岐阜第一)の内野安打で3点目を返し、米田光希(2・中部商業)の犠牲フライで同点に追いつく。
4-4
次の吉矢に期待がかかるもファーストランナーが盗塁でさされ、試合終了、引き分けとなりました。
主務 宮崎七海 (4・高砂南)
西創太郎(1・創士学園)
2023年11月26日
2023.11.25 土曜日
🅱️戦 神戸医療未来大学
🏟先方G
産 011 202 000 | 6
神 000 240 000 | 6
6-6 △
引き分け
2回表、先頭 小國陽太 (1・報徳学園)が2塁打を放ち、2アウトから松田優斗 (3・石見智翠館 )のタイムリーヒットで先制
さらに秋山誠(3・飛龍)のヒットから相手の失策で2点目を取る。
さらに、竹内幹貴(2・熊本国府)の内野安打から松田優斗のホームランで2点追加する
4-0
その裏2アウトから2者連続ホームランで2点を追加される。
4-2
さらにライト前ヒット、犠打、レフト前ヒットと相手のタイムリーツーベースヒットで2点を返され、2アウトと追い込むも失策や内野安打でさらに2点を許してしまう。
6-4
6回表、三枝優大(2・大阪)のセーフティーバントから四球で相手の失策で1点を追加する。
さらに秋山の犠牲フライで6点目を取る。
逆転を許し反撃を試みるも後1点が出ず、6-6で引き分けとなりました。
主務 宮崎七海 (4・高砂南)
2023年11月25日
【2023年秋季オープン戦】
2023.11.25 土曜日
🅰️戦 花園大学
🏟大阪産大野球場
花 000 100 040 | 5
産 020 010 003× | 6×
5-6⚪️
サヨナラ勝利!
2回裏、1アウトから 福島唯斗 (3・東山 )、横山太一(3・市尼崎)がレフト前ヒットで出塁し、1アウト1、2塁から吉矢泰誠(2・報徳学園)が右前ヒットを放つ。その打球を相手が失策し、吉矢は3塁まで進みこの回2点を取る。
2-0
4回表、四球から内野安打で1、2塁となり1アウトから内野ゴロ失策で1点を返される。
2-1
5回裏、1アウト1塁から四球、三振、四球で2アウト満塁となり、辻鈴太(2・関大北陽)のタイムリーヒットで3点目を取る。
3-1
8回表、ここで投手を変え、先頭にライト前ヒットを許し1アウトから四球、ピッチャーゴロに失策が絡み、さらにセンター前ヒットで1点を返される。
3-2
2アウトと追い込むも満塁から3塁打を許し、3点を追加され逆転を許してします。
5-3
最終回、先頭小松龍星 (1・創志学園 )がセーフティーバンドで出塁し、納田代雅(3・福井工大福井)がレフト前ヒットで続く。
ここでバントが決まらずセカンドランナーがサードベースでアウトとなる。
1アウト1、2塁から田中蓮(2・関大北陽)が四球で出塁し、西尾徳真(2・報徳学園)のタイムリーツーベースヒットで2点追加し、同点に追いつく。
5-5
さらに主将、上田寛人(3・矢上)がサヨナラヒットを放ち、5-6で勝利致しました。
主務 宮崎七海 (4・高砂南)
福島唯斗(3・東山)
田中蓮(2・関大北陽)